第2回 わくわく教室レポート
第2回 わくわく料理教室&実験教室開催しました。
今回のわくわく教室は「お鍋1つで簡単チャプチェ」&「音の伝わり方~スピーカ―作り」です。
ほんとに、講師のキムさんのチャプチェはお鍋1つで簡単なんです!なのに、とっても美味しい。
![](https://eisai.is-jugemu.com/wp-content/uploads/2022/12/ちゃぷちぇ-scaled-e1671763045794-1024x934.jpg)
チャプチェと一緒に5月にみんなで植えたお米をいただきました![🌾](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t9d/1/16/1f33e.png)
![🌾](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t9d/1/16/1f33e.png)
農薬も化学肥料も、そしてなんと、田植えも稲刈りも機械すら一切使わずにキムさんが育てたお米たち。とっても美味しかったよ~~!!
後半は音の実験☆
ボウルとゴミ袋と塩をつかって音の波を見るのです。
みんな、やってみたくて仕方ないので、じゃんけんで順番決め。
下向いて大声を出すため、時にはよだれも垂れますが、そんなことは気にせずみんなで絶叫&絶叫!
下向いて大声を出すため、時にはよだれも垂れますが、そんなことは気にせずみんなで絶叫&絶叫!
![](https://eisai.is-jugemu.com/wp-content/uploads/2022/12/wakuwaku2-5.jpg)
奇麗な模様ができました☆
続いて、紙コップと画用紙とモールで、スネークダンス!
声の高低で蛇が回ったり回らなかったりすることに気づく子どもたち。喉を枯らす前に、みんな上手に回せるようになりました笑
スピーカーづくりでは、器用にさくっとはんだ付けを完了させる小6女子の横で、「あれ!?えい!!!!」とわきゃわきゃ言いながら苦戦するお母さま方がとってもチャーミングでしたよ笑
ご参加くださったみなさん、ありがとう!!